3/21本日の琵琶湖調査。
マリーナまでの道のりで湖上を見ると、なかなかの船の数!
流石三連休中日!笑
15時頃からマリーナに行って、準備したりでなんだかんだで2時間くらいの調査だったので、あまり細かくは見ずに、確実にバスのストックがあるエリアに直行し、魚探で確認。
1ヶ月ほど前にもかなりストックしていたエリアですが、ポジションの変化からして季節の進行は間違いなくありそうです。
魚探映像での浮き方的に、ちょっと前から模索していた釣り方があったので、試してみると
![](https://i1.wp.com/suns-fishing.com/wp-content/uploads/2020/03/9D1CA86A-17A3-41E0-9911-69FFF545C74C.jpeg?resize=300%2C225&ssl=1)
一投目から!
でもこのサイズ^^;
少しずつ移動しながら同じ釣りをしていくと、40無いくらいのが8連発しました。笑
釣り方としてアリなのかもしれませんが、サイズが伸びないのは何なのか…
そして、魚影も濃く、見るからに良さそうなスポットに入ると
![](https://i2.wp.com/suns-fishing.com/wp-content/uploads/2020/03/70051FE8-003E-4B60-A155-C99AD491BECD.jpeg?resize=300%2C224&ssl=1)
50ぐらい^ ^
良い所に入れば、それなりのが出せるのかもしれません!
今日、使っていたリグが
7gヘビダン!
な〜んだ。ってなりそうですが、僕的には少し新しい扉が開いた感じもします^ ^
使用ロッドは
メジャークラフト
デイズDYC-69M
MHではなくMです!
Mクラスのロッドを巻きメインで使うのはオーソドックスですが、デイズの69Mはボトムタッチもいけるんです^ ^
使い分けのワンポイントとして、
扱うルアーのウエイトだけでなく、鋭いアクションを出したい時はMH。
フワフワさせたい時にM。
と言う使い分けもアリなんです!
DYC-69Mは、もちろん巻きの釣りにもオススメで、
僕的には特に
3/8〜1/2oz程度スピナーベイトのスローロール!
高感度モデルなので、ルアーの状況がイメージし易いですよ♪